kemoxxxxxの日記

kemo cityからの脱出

横山光輝三国志 諸葛亮と魏延

魏延 文長
f:id:kemoxxxxx:20150919141818j:image
それがしは今回、横山光輝先生の魏延を描きましたでごさる。
比較的若い頃の魏延だと思われまする。

魏延三国志の武将の中で、それがしの一番好きな武将でございまする。

さて、魏延は元々劉表の配下でしたが、劉表の死後韓玄のところに身を寄せます。
劉備軍が長沙攻略の際、魏延長沙の韓玄を見限って韓玄の首を持って城門を開け、劉備を迎い入れます。

劉備の前に立った魏延は、
「丞相孔明魏延は反骨の相あり」と諸葛亮劉備に処刑するよう進言します。
f:id:kemoxxxxx:20150908055326j:image
しかし劉備魏延を登用します。
それ以後孔明魏延は睨まれ警戒されていました。

劉備には尊敬の念を持って忠誠心は高かったのではないだろうか。
何しろ自分の命を救ってくれた劉備なのですから。

元来劉備関羽以下、五虎大将軍などの武侠人を好んでいたため、魏延は重用されたのでしょう。
そんな先帝(劉備)に忠義の心を持っていたに違いありません。

ですが諸葛亮には徐々に反感を募らせていきます。

魏延孔明人気から不当な評価を受けていますが演義と史実では、ちと違うかと。
ここでは横山三国志のことを書いているので、それはそれでおいておきます。

なんと言っても黄忠の命を救ったのが大きいです。
f:id:kemoxxxxx:20150908055259j:image

蜀の将になってから、彼は活躍します。

漢中争奪戦では劉備に従軍し漢中を陥落させ、劉備魏延を重要なポストにおいて魏延自身も功も挙げました。
すぐに魏延は牙門将軍に昇進します。
スピード出世です。

劉備魏延を重く用いました。
漢中の太守に命じたのもいい例です。
張飛が任命されるのでは?と思われたくらいの、異例の抜擢でした。

蜀を作る為に益州劉璋を破るのにも、魏延あってのことだと、私は思います。

武力は関羽張飛に劣らず蜀にあっては数少ない勇猛の将だったんです!

末期の蜀にあって武力ナンバー1。
魏延「蜀にその人あり」と言わせるほどになっていきます。

疑い深かく智略に長けた丞相諸葛孔明
しかし孔明は人を見る目がなかったのでは?と思います。
馬謖がいい例です。
魏延を上手く使えなかったんじゃないか?使う気はなかったのは確かだ。

ストレートな気性でたまにワンマンプレイもしたが、魏延はなんと言っても強い。
これに尽きる。
そして何かリアルな人間味のある武将で私は大好きなんですな。

他の将、特に趙雲とは仲が良かったらしく、連携して戦場でその力を遺憾なく発揮していました。
f:id:kemoxxxxx:20150908055410j:image

孔明との確執は魏延の延び延びした活躍を妨げ、屈折した感情を育て、ついには反逆の徒として討たれるまでに魏延を追い詰めました。
危険な野心を強めたのは、劉備死後のこと。

『士は己を知る者のために死す』

魏延は自分を低く評価する諸葛亮のためなどに戦いたくない、としたのもまた道理であります。

孔明は北伐の際、祁山を通り長安へ進むルートを何度も進軍しました。
魏延は子午谷を通り長安へ進む道を進言しましたが孔明は却下しました。
長安を目指すには祁山は逆方向です。


史実では魏を討伐しようとすれば、何はともあれ長安を攻撃せねばならぬ。
しかるに祁山は漢中より見て西北にあたる。先程のようにまるっきり方向が違う。
諸葛亮魏延は長安を攻めましょうと言った。
誠にもっともな常識的な提案である。
しかし諸葛亮は、いやそれは危ないと祁山を目指したのである。
諸葛亮は臆病者だ、とその後魏延はいつも言ってたと「魏延伝」にある。
後世においても諸葛亮はなぜ魏延の提案を受け入れなかったのだろう。
危ないと言っても戦争に多少の危険はつきものではないか?
この諸葛亮の北伐については、改めて後日のブログで考えてみたいと思う。


私は魏延の案が正論だと私は思います。
孔明は非常に慎重で安全策をとっていました。
魏延はそれを”丞相は臆病者だ”と不満を高めていきます。
他の将にも言い散らすように。
f:id:kemoxxxxx:20150918103520j:image
f:id:kemoxxxxx:20150918000413j:image

孔明の側近だった楊儀魏延孔明の陰口など言っていた事を事細かに報告していました。
それで楊儀魏延はここから犬猿の仲に。

しかし良将の少なくなった蜀に孔明は魏と対峙する為には必要な将だからと慎重に魏延を使ってました。
だから軍律を破っても処罰しませんでした。
それゆえに魏延の武勇は惜しいと。
f:id:kemoxxxxx:20150918104339j:image

孔明の北伐に従軍する際、魏延は功を次々と挙げ出世していきます。
蜀の将軍として魏延はなくてはならない人物になります。

しかし勝手な行動をとり続け、自身の悪口を常に言うようになった魏延に、孔明はこのままでは危ない、蜀が分裂してしまうと限界を感じ、葫蘆谷で司馬懿と一緒に殺そうと一計を図りましたが、失敗に終わります。

それが決定的となり、魏延は丞相孔明を憎み恨みを大きく募らせました。

魏延孔明に怒り詰め寄ります。
f:id:kemoxxxxx:20150918104409j:image
f:id:kemoxxxxx:20150918104421j:image
孔明魏延の前で葫蘆谷での責任を馬岱に負わせ五十伐の刑に処します。
そして馬岱魏延の一家来になってしまいます。
一先ず魏延は納得するが、孔明への疑心は拭えない。

その後馬岱には事情を話し、
「どうかわかってくれい」
馬岱は「わかりました、蜀の為ならば」と。

そして五丈原孔明に死が訪れます。
命を延ばす為七日間、孔明は祈祷の儀式に入ります。

ここで魏延が過失だと思いますが、魏が攻めて来た事を孔明に知らせに行の最中の幕内に入ってきます。
f:id:kemoxxxxx:20150917234653j:image
f:id:kemoxxxxx:20150918104755j:image
そして、「こ これは粗相いたしました」と言って主燈を倒してしまう。
f:id:kemoxxxxx:20150918104722j:image

祈祷は無きものとなり、側にいた姜維魏延に、
「祈祷の邪魔をしおって許せん!謝ってすむことか」と斬りかかる。
f:id:kemoxxxxx:20150918105923j:image
孔明は、「これは天意だ、魏延そちが蹴散らして参れ」と指示する。

さすが勇猛の魏延、あっという間に蹴散らした。
f:id:kemoxxxxx:20150918102727j:image

孔明姜維に自らの兵法書を授け、馬岱を呼び、魏延が魏に走ることがあれば斬ってくれと見張っておくように頼む。

さらに楊儀を呼び必ずや魏延が謀反するであろう、魏延が謀反を起こしたらこの袋を開けと言って孔明は血を吐き倒れる。

「あの蒼空の極はいずこであろうのう」
f:id:kemoxxxxx:20150918102601j:image
孔明は死を迎えることになりました。
f:id:kemoxxxxx:20150918102709j:image

結局魏延孔明のとどめをさした形になってしまいました。

魏延が祈祷の邪魔に入らなかったら?
孔明とて神じゃあるまいし、延命はなかっただろうとも思います。

北伐の魏延の陣中、魏延は頭に角の生えた夢を見ます。
悩んでいた魏延のところに趙直が訪れ、夢判断をし、
f:id:kemoxxxxx:20150917234017j:image
麒麟の頭には角がある蒼龍の頭にも角がござる、凡人が見るには凶になるが将軍のような勇者が見た場合は大吉夢でござる、思うに将軍は今から後必ず大飛躍をなされるでしょう、そして位人臣を極めるに違いござらぬ」

それを聞いた魏延は喜び勇む。

費禕に出くわした趙直はその話をする。
そして実際は凶夢だと。
魏延に本当の事を話したらかえって恨まれるだけ…それゆえいい加減にこじつけて話したと。

「角という字は刀を用うと書く、頭に刀を用いる時はその首が落ちるに決まってるではござらぬか」

今の話誰にもなされるなと費禕に言われる。
そして魏延の元にも丞相亡くなるとの知らせが届く。
f:id:kemoxxxxx:20150918105839j:image
f:id:kemoxxxxx:20150918105847j:image

ここからだ。孔明亡き後、謀反を起こしたのは残念でなりません。

謀反を起こした原因は自分より下の楊儀が軍権の指揮を執り、撤退するということを許すことができなかった。

それは魏延は先帝が魏を討伐するという忠義心からきたものだと。
だから演義で謀反と書かれているが、私は謀反だと思えないのです。
楊儀との確執が問題であり、謀反とは言い難い。

横山三国志では楊儀を倒し、成都を攻め、蜀をこの手に入れるか。と完全な悪役を演じていますが。

そして楊儀魏延が漢中で対峙します。
f:id:kemoxxxxx:20150917234112j:image
f:id:kemoxxxxx:20150917234126j:image
孔明が残した計で魏延は結局馬岱によって反逆者として討たれることになりました。
f:id:kemoxxxxx:20150917234055j:image
f:id:kemoxxxxx:20150917234147j:image
f:id:kemoxxxxx:20150917234156j:image

成都に引き揚げた各将は、劉禅の前にて孔明の遺言通りにことを進める。

馬岱は忠義の士、劉禅魏延爵位をそのまま馬岱に与えることにしました。
楊儀は中軍師の位に。
丞相は蒋宛になります。
費禕尚書令に。

楊儀はそれを気に入らず、酒が入った席で、
本来ならばワシが丞相なのだ、魏延の気持ちがわかるわい、こうならば魏に下ろうか」と家来に洩らしてしまい、それが費禕の耳に入ると劉禅に報告します。

劉禅楊儀を庶民に落とし、彼はこれを恥ずべきことだと自殺します。
f:id:kemoxxxxx:20150917234210j:image

結局魏延楊儀は自尊心、自負心が高かったところが似ていたようで、二人共呆気ない”死”という結末を終えます。

ifですが…魏延が冷静になり、孔明の遺言通りに蜀の将として戦っていれば…

孔明没後、姜維は蜀末期において孔明の後を引き継ぎ、夏侯覇を得て魏に度々侵攻しましたが、孔明がなせなかったことを人材乏しい蜀では魏など討伐できず。その後夏侯覇も亡くした姜維

丞相の蔣琬も死に、費禕も魏の降将に刺し殺され、先帝と孔明の意志を継ぐ者はただ一人。
蜀の運命は姜維の双肩にかかったのですが、蜀にもう戦える力はなかった…(馬岱呉懿はどうしたのだろうか?)。

その後成都へなだれ込む魏軍に愚帝劉禅は呆気なく魏に降参をしてしまいます。


魏延に戻りますが、魏延三国時代に現れた豪傑です。が、
魏延の陰に潜む自負心と野心の強さがマイナス面でした。
でもそんな魏延を私は好きです。

やはり蜀の人材不足は、最後まで否めなかったのです。